シャロスタ合格体験記2024│vol.7 ももくまさん
Feb 17, 2025
この記事では、2024年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。
今回は、ももくまさんの合格体験記です。
X(旧Twitter)のスペースでももくまさんにお話しいただいた「2024年シャロスタ生の社労士試験合格体験記」は、下記からアーカイブ視聴可能です!👇️
https://x.com/i/spaces/1jMKgBvMElexL
目次
プロフィール

-
お名前:ももくま
-
受験回数:8回(9回?)
-
利用していた予備校:クレアール+シャロスタ
-
シャロスタコース:質問相談コース→個別管理コース
受験回数
8回です。(途中、出産前後はお休みを挟んだので、9回かもしれません。)
利用していた予備校
今年(R6)はクレアールとシャロスタでした。
今までの受験とは違い、12月くらいから平均3-4時間くらいは継続して勉強しました。
「合格者の方は12月くらいから勉強量が上がる」とロー先生から聞いて、それをきっかけに勉強量を増やさないといけないと思いました。
R5 社労士24+直対
R4 社労士24+直対+ヤマヨビ
R3 フォーサイト
(それ以前も通信)
シャロスタには、予備校選びから相談させてもらっていました。
社労士試験を目指した理由
前の仕事を辞めて転職するとき、何か転職に有利な資格を取りたいと考えたことと、年金制度が複雑で分かりにくいと感じることがあり、詳しくなって人の役に立ちたいと思ったこと、そして、結婚・子育てでキャリアの中断を経験したことから、雇用・労働経済に興味を持ったためです。
シャロスタのコース
個別管理コースに入りたかったのですが空きがなくて、まずは質問相談コースに入り、途中の追加募集のとき、個別管理コースに切り替えました。
※ブログ担当注:個別管理コースは、2025年版では前年シャロスタ生だった方のみ対象コースとなります。
シャロスタを選んだ理由
シャロスタができた頃から知っていて気になっていましたが、教材を増やすことに不安があったのと、個別管理で人に見られることがプレッシャーだと思い、入会はしていませんでした。
その後、2023年の本試験前にシャロスタアカウントからの応援メッセージを見かけて、うらやましく思ったのを覚えています。
そして、2023年試験でSNS(みんチャレ)で一緒に勉強して合格された方3名がシャロスタを利用されていたのを知り、入るしかないと思いました!
個別管理、伴走支援してもらえる(自分以外の人に見てもらえる)ことで、勉強の優先順位を上げる覚悟が決まりそうだと考えて、入会しました。
シャロスタを活用してよかったこと
・予備校選び、学習方法、オプション講座、模試の受験回数、本試験日の前泊の際に持っていく教材など、気になったことを何でも相談させてもらえたこと。
・個別管理コースの『前月の振り返り・今月の学習計画』で、学習面、メンタル面のアドバイスをもらえたこと。月一報告と答練の提出の締め切りが、程よく(いい意味で)プレッシャーになり、勉強を進められました。
・学習の進捗状況、学習計画、頭の中でモヤモヤしている気持ちなどを書き出して整理する習慣、計画を立てる習慣が付いたこと。
・毎月の実力確認答練で、早い時期から5択の問題に慣れることができ、模試のときに慌てずに済んだこと。答練の結果の分析の中に、得点分布や先生の所感などがあり、条文を大事にすること、知らない知識への切り込み方、1点を大切にすることなどを早い時期から意識できたこと。
・コミュニティ内で励まし合ったり、情報共有してもらえて、自分にとって距離感がちょうど良かったこと。
・講義やホームルーム、学習計画の際、講師の先生のコメントがとても熱く、温かく、かつ分かりやすくて、辛いときの支えになったこと。
合格の秘訣
一緒に頑張る仲間の存在は、勉強を継続・習慣にする力になったと思います。
自分にとってなぜ資格が必要なのか、今年どうしても合格したいのか、必要なんだ!と考えて、生活の中での勉強の優先順位を上げることが大事だと思います。
ご自身を信じて、最後の最後まであきらめず、体調に気を付けてがんばりましょう!
▼シャロスタ詳細についてはこちらをご覧ください。

▼LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
シャロスタ詳細はこちら
↓↓↓