シャロスタ合格体験記2024│vol.8 ひろきんさん

Feb 23, 2025

この記事では、2024年社労士試験に合格されたシャロスタ卒業生の合格体験記を紹介いたします。

今回は、ひろきんさんの合格体験記です。

X(旧Twitter)のスペースでひろきんさんにお話しいただいた「2024年シャロスタ生の社労士試験合格体験記」は、下記からアーカイブ視聴可能です!👇️
https://x.com/i/spaces/1ZkJzRAjvmeJv

プロフィール

 
  • お名前:ひろきん メシア

  • 受験回数:2回

  • トータル学習時間:1900時間

  • 利用していた予備校:スタディング

  • シャロスタコース:アウトプットコース→その後 相談のみコースに切替

学習時間

1年目1000時間、2年目900時間 時間の半分くらいが耳勉?
耳学が多く、画面を見たりペンを動かした時間は少なめ

シャロスタのコース

アウトプットコースから相談のみコースに切り替えたのは、第三者の意見を聞きたいと思ったからで、結局、相談は3回しかしていないですが、結果的にとても心強かったです。

社労士試験を目指した理由

現職で総務・労務・人事と幅広く業務を担っていて、スキルアップのため目指しました。
勉強が嫌いだった自分に打ち勝ちたい気持ちもあって、色んな意味で人生を変えるために難関資格に挑戦しました。

シャロスタを選んだ理由

安かったことと、答練がしたかったためです。
こんなに安くて質の良い答練があるなら、1年目の時にしていたら良かったやん!となりました。
投資なんですよね、いわゆる「ローリスクハイリターン」な選択だと思い、活用させていただきました。

シャロスタを活用してよかったこと/後悔していること

1:答練を安くできること!
いい意味で気持ち悪い(笑)角度から問われる問題が多く、思考力が身につきました。
2:本気で合格を狙っているシャロスタ生内での順位で、自分がどの位置にいるのかがわかること!
私は入会がかなり遅かったので、皆さんの結果を見ながら、1位をとることを目標にしていました😎

後悔しているのは講義を見なかったことと、もっとホームルームやコミュニティに参加しておけばよかったということ!
ローさんの声を聞いたのは祝賀会がほぼ初めてだったので、答練以外ももう少し活用しておけばよかったなーと思いました😂

合格の秘訣

根拠がなくても自信をもつこと。
気持ちの持ち方が大事で、試験会場でも、
「この中で俺が1番できる」「俺が何をしても1番」
と言い聞かすマインドで自身を洗脳させると、緊張もなくなってきます。
社労士試験をぶっこわす!くらいの気持ちが大事です。

受験生へのメッセージ

私は過去に勉強をしてこなかったし、勉強するのが嫌いで自己啓発なんかもってのほかで、周りに勉強してる友達なんていないし、遊びまくって自堕落な生活を送っていました。

「もっと勉強しとけばよかったなー」と思った時があり、それから少しずつ資格の勉強をし、何個か資格を取ることができました。
そして、今年は社労士試験に合格をすることができました。
チャンスは誰にでもある人はいつでも変われる!

また、この試験はモチベーションを最後まで保てるかが大事です。
8月の試験日まで、趣味のテニスも子育ても飲み会もパリピも楽しんでいましたよ😎
人生楽しむことが1番!その代わり、日々の少しずつの継続が死ぬほど大事です。

シャロスタの中ににコミュニティがあるなんて知らなかったので、そこはかなり推しのポイントですよ😎
祝賀会で輪に入りにくかったので(笑)、もっと活用できていたら…
でも合格後に輪が続くのもシャロスタ入会のメリット!

試験当日は、夏の暑い時期の試験にアイスコーヒーとコーラを持ち込み、退室禁止時間中にトイレを我慢するのが必死で大変でした。
必ずお茶かお水を持って行くことをおすすめします。

▼シャロスタ詳細についてはこちらをご覧ください。

 

▼LINEからもお気軽にお問い合わせいただけます!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

シャロスタ詳細はこちら

↓↓↓

シャロスタ │ 伴走型学習支援